社交不安障害(SAD)の治療
社交不安障害(SAD)は、対人場面での強い不安や緊張から、異常な動悸・震え・吐き気・赤面・発汗などの身体症状が出現し、対人を避け、日常生活に多大な支障をきたします。「社会不安障害」と呼ばれることもあります。
SADの症状
身体症状には、緊張や震え、手汗、のどがつまる感じなど、自律神経系の反応が出ることがあります。また頭痛やめまい、胸の痛みや不快感、腹痛などの身体的な症状が出たり、肩や首、背中などの筋肉が張りやすくなり、疲れやすくなることがあります。突然、呼吸が浅くなり、息切れや息苦しさが出ることがあります。
精神症状には、人前で話すこと、注目を浴びること、または人と接することに対して強い不安や恐怖感を持つことがあります。また自己否定的な考えや、自己評価が低くなることがあります。
緊張や不安が昂じると、心拍数が上がり、思考が混乱したり、あがるり、他人との会話に対して、恐怖感から何を言っていいのかわからなくなることがあります。
そのため、避けたい場面を回避し、社交場面を避けるようになったり、日常生活に支障をきたすことがあります。
また、恐怖や不安感から、うつ病やパニック障害、アルコールや薬物依存症などの他の病気を引き起こすことがあります。
治療について
SADは、個人の日常生活や社交活動に重大な影響を及ぼすため、治療が必要です。心理療法や薬物療法など、多くの治療法があります。
認知行動療法(CBT)は、SADの主要な症状である恐怖心や不安を減らすために、自分の考え方や行動を変える治療法で有効な治療方法と考えられています。
薬物治療には、抗不安薬や抗うつ薬が使用されます。これらの薬物は、SADによる恐怖心や不安感を軽減し、社交状況に対するストレスを和らげる効果が期待されます。
〈当クリニックの認知行動療法の説明はこちら〉
SADの薬物治療には、薬の種類や用量、使用期間などが適切に決定される必要があります。また、薬物治療のみではSADを根治することは難しく、認知行動療法との併用が効果的な治療戦略となります。最適な治療法は個人によって異なるため、当クリニックでは、個々の状況に合わせて、適切な治療をおこないます。上記のような症状がありお困りの方は一度ご相談ください。